-
研修
府中市多文化共生センター主催 「外国人サポーター養成講座」に登壇
2023年2月、理事が東京都府中市多文化共生センターDIVEが主催する4回シリーズ「外国人サポーター […] -
おとなりさん
【体験インタビュー #03】楽しく交流しながらも、悩みを打ち明けられる友人として…
Q:Otonarisanに参加したきっかけは何ですか? Aさん:自分の英語スキルを役立てたい 元々海 […] -
おとなりさん
【体験インタビュー #02】お互いに手料理を振る舞って、家族ぐるみで友情を育む(…
Q:Otonarisanに参加したきっかけは何ですか? 藤井さん:外国人と知り合いたい、子どもに国際 […] -
おとなりさん
【体験インタビュー #01】出会いに感謝していることを何度も伝えてくれて、心から…
Q:Otonarisanに参加したきっかけは何ですか? M.Yさん:海外生活で現地の人に親切にしても […] -
寄付
OFP活動の存続にお力を貸してください
日本に暮らす外国人住民が抱える様々な暮らしづらさの根底には、「情報格差」と「孤立」という共通課題があ […] -
スタッフ募集
仲間を募集しています。事務局スタッフとして一緒に働きませんか
おとなりさん・ファミリーフレンド・プログラムの参加者増加に伴い、この度は、運営や事務局全般に関わって […] -
JII launches support for evacuees starti…
On April 1, over four million Ukrainian people hav […] -
アフガニスタン
JIIは日本に避難した各国の避難民に対して支援活動を行います(English/U…
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、4月1日時点で400万以上のウクライナ人が国外避難を余儀な […] -
外国人によくある質問
【弁護士監修】日本に暮らす外国人が日本で離婚したいときは、どうすればいい?
新型コロナウイルスの世界的パンデミックによって私たちの日常が大きく変わってしまいました。休校・休園、 […] -
子どもとの暮らし
外国語併記母子手帳は9ヶ国語対応
日本で生まれ育った人には当たり前の「母子手帳」ですが、海外では、母子手帳のない国もたくさんあります。 日本のように生まれてからの成長記録、ワクチン接種の記録がしっかり管理されているこの仕組みは、海外からの方に絶賛され、それをきっかけに世界各地に広がっています。 -
イヤイヤ
【子育てはなぞとき講演会 Q&A】 保育園では良い子なのに家ではイヤイ…
家でのイヤイヤが激しくて、ついイライラ。こう考えて、対処してみてください。 -
子どもとの暮らし
【子育てはなぞとき講演会 Q&A】不登校の娘にどう接したらよいでしょう…
不安に思ってあれこれとしたくなりますが、「母さん元気で留守がいい」のです。